人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハセガワ紫電改1/32 製作記その8

 

****機体色****
必要なかったんですけど、ついつい買ってしまった紫電改塗装セット。

ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_00292909.jpg
どんな形のビンに入っとるか興味しんしんじゃけの。











ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_00304639.jpg
オーーー、ノーーー
普通の10mlビンじゃああ~りませんか。

1/32の機体で10mlで足りるかちょっと不安に付き、タミヤの旧アクリルカラー23ccビンに色を
調合して入れる事にする。

日の丸の赤が入っとるけん色調に悩まんですむ。
ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_00371186.jpg

ちなみにクレオスからはNo.15の中島機とNo.124の三菱機用が販売されていて、今回のNo.383の

川西機用は紫電改セットのみで販売。

実際の色は謎で各色そんなにも違わないし、証明のしようが無いのですが、あれこれ考えるのも

めんどくさいので組立説明書通り124+65と383を混ぜたものを使用。











***プロペラ軸受けのローラベアリング化****

完成後の画像を撮る時にプロペラが回転してる様にしたいのでプロペラの軸受けをポリキャップ式の

滑り軸受からローラーベアリングに変更する事にした。

ローラーベアリングはタミヤミニ四駆の物を使用。

ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_00481095.jpg




こちらがノーマルのポリキャップ式

ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_00525427.jpg
ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_00554686.jpg





こちらがローラーベアリング式
ラッキーな事に軸径がたまたまドンピシャのΦ2mmでしかもええ感じのしまり嵌め。
真鍮の軸に変更する手間が省けてチョ―うれしかるかる。
ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_00563338.jpg

プロペラにはめるポリキャップ部は加工が必要・・・・
ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_00581119.jpg

ベアリングがはまる様に広げる。
ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_00585941.jpg

広げる時に電動ドリルを使用するとドリルが急に食い込んで割れる恐れが有るので慎重に。

加工後のベアリングの取付は速乾性エポキシ接着剤を少量付けて固定。







組み上がり。

ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_01005672.jpg

プロペラ回転
ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_01054527.jpg


***ペラ塗装***

ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_01070357.jpg

ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_01072337.jpg

ハセガワ紫電改1/32 製作記その8_b0163792_01073741.jpg

本日はここまでバーイ、サンキュー029.gif












by hippariya | 2013-11-17 01:27 | 紫電改 1/32 | Comments(2)
Commented by TCQ at 2013-11-18 12:52 x
ペラのリアルさに感動・・・じーっと凝視してたら、血圧の薬ですか!(笑)
Commented by AFT at 2013-11-18 21:13 x
ペラはもうちょっと汚れた感じにするつもりだっす。

おっしゃる通り血圧の薬。疑惑のディオバンでおま。
若いころの不摂生で毎日薬を摂取せなあかん様になりました。
けっして腹が立って血圧が上がっている訳ではありません。
<< 雨上がりの山 ハセガワ紫電改1/32 製作記その7 >>